信用組合とは
信用組合(略称:しんくみ)は、同じ地域に暮らす人や、同じ業界・職種ではたらく人たちが助け合って生きるための協同組織の金融機関です。
組合員が預金をし合い、必要なときには融資を受けることができます。信用組合が目指すのは、組合員の豊かな暮らしを実現すること。
組合員の利益を第一に考え、その街に暮らす人々にとって本当に必要なことを実行していく金融機関です。
また、金融事業の他に、社会貢献事業にも積極的に取り組んでいます。
基本理念
信用組合の基本理念である「相互扶助」は不変であり、この「相互扶助」は、社会福祉的な弱者同士の扶助ではなく、自助のために相互に協力し、同時に自立した者同士が協同することです。
信用組合の3つの分類
地域信用組合
信用組合の営業エリアにお住まいの皆さま、エリア内で事業を営む皆さまを組合員とする信用組合です。
業域信用組合
- 医療福祉
- 証券業
- 出版製本
- 公衆浴場
- 青果市場
- など
職域信用組合
同じ職場にお勤めの皆さまを組合員とする信用組合です。
- 官公庁(都庁・県庁・市役所・警察・消防)
- 新聞社
- など
信用組合と他の金融機関の違い
信用組合
「組合員=お客さま」の利益
信用組合は、組合員(お客さま)の利益を第一に考えた経営を行い、組合員の皆さまにも経営にご参画いただきます。
一般の銀行
「株主」の利益≠「お客さま」の利益
株式会社である銀行は利益を上げることが第一の目的になります。また、所有者である株主の利益を第一に考える必要があります。
信用組合と他の金融機関の事業態様一覧